ひろがる転職活動の方法

転職活動に使うサイトというと、すぐ思いつくのは転職サイト。従来は、職を得るためには人事にコンタクトする必要があったし、転職サイト等も基本的には人事と個人をつなぐことを目的としていたと思う。ということで転職サイトは企業と個人をマッチングさせる方法。

一方で、最近は職務が細分化されてきたこと、一つの企業で一生を終えるような働き方が減ってきたこと、また、企業側もそれが難しくなってきたこと等を背景に、人事権が必ずしも人事にはなく、各事業部で採用・最終的に人事は面談のみ、という方法もとられているように思う。

このような流れのなかで、一方で最近(というほど新しくはないが)Linkedinのような履歴書閲覧システムや、実名登録が基本であるFacebook等を通して、個人と個人をつなぐ方法が出てきた。従来も人事が良い人を探す方法としてこう言ったツールを用いた可能性はあるが、事業部毎に人を探しているからこそ、個人対個人であるこれらのツールが有益になってきた側面がある。

就活とソーシャルネットワークをかけあわせた「ソー活」という言葉もある。これは、Facebookが実名なのを利用して、大学のOBOGを探してコンタクトをとり、会社のことを聞くなどといった活動である。

企業がいくら会社ホームページを利用しても、部門・事業所ごとのカラーが出ることがあるため、「要は私の配属先はどうなのか」ということが気になる。そういった意味で、良い人材に来てもらうには、しっかりと説明を果たす必要があるし、信頼できるソースが欲しいのは採用する側もされる側も同様に要求しているポイントである。

といったことを考えている矢先に、

というページに出会った。

これらは、ソーシャルリクルーティングサイトの一種で、自分が働きたいと思った企業に、自分の知り合いがいるかをフェイスブックを利用して知らせてくれたり、話を聞きに行ったりできるシステムである。

これらがすごいと思うのは、企業対個人、あるいは個人対個人という枠組みを超えて、「xxで働いている知り合い対個人」というところまで近づけたこと。

従来の個人対個人レベルでも、直接の知り合いでもない限りは採用担当は採用される人の知人を探したり企業に電話したりしてリファレンスをとる必要があった。それが、既に自社の従業員に聞けばどういった人物かがわかるということになる。これは採用する側にとって大きなメリット。もちろん、採用される側にとっても、知り合いの声を直接聞くことができるのでこちらにとってもメリットである。

特にIT系だと、あるプロジェクトが立ち上がり、それに対して必要な人員を都度集めるようなことが多い。ベンチャーでも、フェーズによって必要となる人材は異なる。となると、ますます、職務別的・フリーランス的な働き方が増えて来るのではないか。

そうなった時には、(一部の業界の有名人を除いて)口コミ的に、「信用できる知り合いの知り合い」をその都度採用するという方法が出てくるだろう。そういった意味で、上記のようなソーシャルリクルーティングに対する需要は今後伸びてくるのではないかと期待している。注目していきたい。