人工知能は人間を超えるか

昔買って途中まで読んでそのままになってたので再度最初から読み直し。

著者によると現在の人工知能は第3次ブームであり、いろいろ騒がれてはいるものの、実現しそうなこととそうでもないことを区別して期待値を分けて考えるべきだとのこと。

本では、人工知能の歴史、具体例に触れて今まで何ができなかったかを振り返ったうえで、最近の話題は何が新しいのか・すごいのか、そして将来どうなるか、、という流れで書かれている。

そもそも人間の脳は電気信号の連続なので、理論的にはComputerでも再現できるはずというのが大前提にあるようだが、人工知能の定義となると専門家間でも多少定義にばらつきがある。大きく、単純な制御プログラム、パターンの繰り返し(将棋・掃除機)、機械学習(推論の仕組みがデータをもとに学習されるもの)、そしてDeepLearning(特徴量自体を学習)、に分けられ、これまでは人間が重要な要素が何かというのを与えていたのに対してその要素自体を自ら探していく、という点でDeepLearningはこれまでと比べて大きな発展といえる。

タイトルに対しての著者の答えはずばり「YES」。今後人間に残る仕事は、経営などの重要判断か、人間がやったほうが心理的に良いもの(ウェイターなど)になるだろうとしている。一方でそれまでにはしばらく時間がかかり、人工知能の発展上の課題としては、データの秘匿性、法整備、モノづくり優先嗜好、人レベルAIへの会議、機械学習レイヤーのプレイヤーの少なさ、をあげている。